どうも今回は人間の普遍的なテーマを語るっぽくなってきて不安な部分もあるのですが、
漫画のキャラクターが
「うほほーい!人間は考えるのをやめた時が試合終了だっちゃ」
と確か言っていたような気がしますので自信をもって後編も進めて参りましょう!

さて今回の本題「普段から考える」の普段とはどんな時でしょう?
トイレで用を足している時やお風呂に入っている時が考え事には良いとされますが、
そこまで集中モードに入り込まなくて大丈夫!
もっと気楽に、いろんなものに刺激を受けながら考えるのに適しているのは
「外をテクテク歩く」時間!
通勤時や買い物でブラブラ歩く、リフレッシュするための散歩といった時間を、
脳味噌フル回転で考えるのではなく、ちょこっと脳味噌の端っこで意識するぐらいで歩いてみてください。
すると、ぼ~っと歩いていた時は気付かない事がドンドンと飛び込んできます!
世の中には参考になる様々なモノや形があふれかえっていて、わざわざ書籍等を買って参考にするのが馬鹿らしくなるかもしれません。街は無料の百科事典です!(私達世代は百科事典を買ってもらっていたんです!ありがとうお父さんお母さん!)
歩いていると見て考えるだけじゃなく感じ考える事にも遭遇します!
道を移動していて
「あ~不便だな~!」
「これって気持ち良いな~!」
「このゾクゾクする感覚は何だ?」
と感じる瞬間に巡り合りあうのは超ラッキー!
感じるには理由があって、それらを考えて導き出して反映できればD.I.Yで作りだすモノもしっくりくる感じに仕上がっていくんです!
さらにはあなたの美意識に訴えかける何かが飛び込んで来ることもあるかもしれません。
色使いにほれ込んだり、使用目的や工夫の対象に感動したりと、
変なこだわりがぶっ飛んじゃって今迄と全然違う発想が生まれることもあります。

ひとつ注意したいのは全部D.I.Yにつなげようと考えなくて大丈夫!
普段からちょこっと見方を変えて考えてみる習慣をつければ、あなたの人間力が高まり全ての底上げになります!
やらなければならない事ばかりを考えるのは大変です。
ふと考える事の豊かさを存分に味わいましょう!
歩きスマホは大変危険ですが、歩きD.I.Y構想は大変有効です!
いつもと違った道を通って、ちょっとした冒険と共にアイデアを拾い集めてみてはいかがでしょう!?
SNSもやってます!
竹若 元博Instagram @takewaka_motohiro
バッファロー吾郎 竹若 @takewakatake